法人様お問い合わせ English お問い合わせ

MEDIA, MEGAZINE / メディア・雑誌

【掲載情報】12月16日(火)東京新聞 「大掃除 正しいフォームで」~「運動になり けが予防」

2014.12.16

【掲載情報】12月16日(火)東京新聞 「大掃除 正しいフォームで」~「運動になり けが予防」

花王の調査では、大掃除の実施率は61%で、八年前に比べて26ポイント低下しています。

共働き夫婦の増加などで忙しい年末の大掃除が難しくなっていますが、日頃からの掃除習慣があれば、年末の体の負担も軽くなります。

また、大掃除を機に正しい掃除フォームを知れば、普段からエクササイズになり、体を痛めません。

 

掃除をする時の正しい姿勢や、ストレッチの方法をご紹介しました。

 

・拭き掃除

 

手先で拭かず脇の下に力を入れ、体を大きく使います。 体幹を行程した上で大きく方から腕を動かして拭くと、ひじから先のけが予防になり、縦・横など多方向や丸を描くなどいろいろと動かしてみると効果的です。

 

・掃除機がけ、モップ

 

姿勢を維持したまま膝を使いスクワットして行うと足腰が鍛えられます。

 

・休憩とストレッチ

 

掃除の合間に休憩を入れて、手首周辺のストレッチをすることでけんしょう炎予防になり、大胸筋ストレッチを行うことで肩こりの防止にもなります。

 

紙面の内容はPDFをご覧ください。

 

【掲載情報】Oggi 1月号「働く女性の”美のピンチ”を救う、Oggi的駆け込みアドレス」~「痛み解決の名所 ぎっくり腰、やっちゃった…。明日も仕事だからすぐ治したい!」

2014.12.04

【掲載情報】Oggi 1月号「働く女性の”美のピンチ”を救う、Oggi的駆け込みアドレス」~「痛み解決の名所 ぎっくり腰、やっちゃった…。明日も仕事だからすぐ治したい!」

ぎっくり腰を治す解決メニューとして、Dr.KAKUKOスポーツクリニックの「ドクターによる診察とリハビリ」をご紹介いただきました。

同メニューでは、レントゲンや、関節の動きの状態をしっかり調べてから適確な施術を行うので、スムーズに治療を行うことができます。

また、Dr.KAKUKOスポーツクリニックにはスタジオを併設しており、トータル的なケアを行うことができ、痩身や姿勢改善のプログラムも人気があります。

 

是非「SHOGAKUKAN Oggi」のホームページをご覧ください。

http://oggi.tv/info/#TB_inline?height=540&width=815&inlineId=current_number_large

 

【出演情報】11月13日(木)NHK総合「ひるまえほっと」~@ほっと「医者が教える!腰痛予防エクササイズ」

2014.11.12

【出演情報】11月13日(木)NHK総合「ひるまえほっと」~@ほっと「医者が教える!腰痛予防エクササイズ」

厚生労働省の調査によるとおよそ10人に1一人が腰の痛みを抱えています。

特にこれからの季節は寒くなるため、腰の筋肉が硬くなり、腰痛になりやすくなる傾向があります。

 

筋肉を正しい状態に戻すことによって、腰痛の緩和・予防するための体を整える方法として、腰の柔軟性や可動域をチェックする方法や、体幹の筋力をチェック方法する方法。また、腰の柔軟性高めるストレッチである「レストポジション」や、腰痛酷い人向けの腰痛を緩和する「すきまストレッチ」。

更に腰の筋肉を高める「ロールダウン&アップ」エクササイズをご紹介しました。

 

これらのストレッチは、無理のない範囲で一日3~5回ずつからはじめ、10回程度行えるようになるのが理想です。

 

是非、NHK総合「ひるまえホット」のホームページもご覧下さい。

http://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/athot/2014-11/1113.html

 

【出演情報】11月11日(火)フジテレビ「とくダネ!」~「スポーツ選手の試合直前の練習時における事故や怪我について」

2014.11.12

【出演情報】11月11日(火)フジテレビ「とくダネ!」~「スポーツ選手の試合直前の練習時における事故や怪我について」

出演者:小倉 智昭|菊川 怜|梅津 弥英子|笠井 信輔 ほか

 

スポーツ選手の試合直前の練習時における事故や怪我についてコメントしました。

 

試合直前のスポーツ選手は、多少のアクシデントがあっただけでも大きく変調を来すのが通常です。

そのような状況で事故にあったり、怪我をしてしまった場合には、選手の意思に配慮しつつも周囲が出場を止める必要がある場合もあります。

このような状況下でどのような判断を下すかのルールの制定や、ケガが起こりうる可能性がゼロでない試合には状況の許す限り医師の帯同が望ましく、今後のスポーツ医療の課題と考えます。

 

是非、フジテレビ「とくダネ!」のホームページをご覧ください。

http://www.fujitv.co.jp/tokudane/index.html

 

【出演情報】11月4日(火)ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」~「9時の聴きドコ~上手で正しいウォーキングの大切さ」

2014.11.04

【出演情報】11月4日(火)ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」~「9時の聴きドコ~上手で正しいウォーキングの大切さ」

出演者:垣花 正|那須 恵理子

 

「適切な運動」と「正しい体の使い方」の基本である正しいウォーキングについてお話しました。

普通の日常生活を送る上で使われる筋肉は全身の10~20%です。筋肉は30代の人は1年に0.5%ずつ、60代になると1.0%ずつ筋肉が減っていくと言われています。

ウォーキングをすることで、ヒップアップや姿勢の改善だけでなく、心肺機能の強化や、ロコモや認知症、骨粗鬆症や動脈硬化の予防などの効果が期待できます。

また、「第2の心臓」とも呼ばれる足を動かすことで、体の循環や内臓の働きが良くなり、心臓への負担も軽減されます。

スタジオでウォーミングアップの方法や、正しい歩き方と姿勢についてレクチャーしました。

 

また、ドクターがよこはま健康づくり広報大使をつとめる「健康長寿日本一」を目指している横浜市が、今月から取り組んでいる『よこはまウォーキングポイント』についてもご紹介しました。

 

リスナーの方々から寄せられたご質問にもお答えし、毎日運動を続けるコツや、ランニング前後の準備運動やクールダウン、きれいなフォームで歩く方法やスニーカーの選び方についてお話しました。

 

是非、ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」のホームページもご覧ください。

http://www.1242.com/program/happy/