MEDIA, MEGAZINE / メディア・雑誌
【出演情報】2月20日(水)NHKニュース「おはよう日本」の「“ロコモ” あなたは大丈夫?」に生出演、ロコモティブシンドロームをご紹介しました。
2013.02.20
2月20日(水)NHKニュース「おはよう日本」の「けさのクローズアップ」コーナーで、「“ロコモ” あなたは大丈夫?」に生出演致しました。
「足腰の筋肉などが衰え寝たきりの大きな原因となる『ロコモティブシンドローム』。予備群を合わせるとその数は4700万人と試算されている“国民病”です。運動不足になりがちな冬、どうすればロコモにならずに済むか」について、簡単に実践できる対策をご紹介いたしました。
NHKニュース「おはよう日本」サイトより引用
詳しくは、NHKニュース「おはよう日本」HPをご覧下さい↓
↓
http://www.nhk.or.jp/ohayou/closeup/20130220.html
【掲載情報】「朝日新聞」2月9日付日刊の「be on saturday」の「元気のひけつ」コーナーに「運動の強さは卓球なみ/甘く見ると損をする大人のラジオ体操」の特集が掲載
2013.02.09
「朝日新聞」2月9日付日刊の「be on saturday」の「元気のひけつ」コーナーに「運動の強さは卓球なみ/甘く見ると損をする大人のラジオ体操」の特集が掲載されました。
「どの筋肉を動かしているか意識する」ことによって、美しい体のライン作りにも役立つことなどについて、中村格子のコメントが掲載されました。
朝日新聞デジタルサイトを是非ご覧ください↓
【掲載情報】「女性セブン7号」2月21日号に「今日から始めたい『血栓予防体操』」の特集が掲載
2013.02.07
2月7日(木)発売の「女性セブン7号」2月21日号に「今日から始めたい『血栓予防体操』」の特集が掲載されました。
血管の健康のために有効な中村格子オリジナルの6つの動きから構成された血栓予防体操をご提案。
約2分で、1日何回でも、どこでも、どなたでも取り組みやすい体操をご紹介しております。
去る1月17日(木)、コンラッド東京にて開催された日本ナットウキナーゼ協会主催の血栓予防週間トークイベントで、スペシャル・ゲストの石田純一さんと菊川怜さんにもお試しいただいたエクササイズです!
是非「女性セブン」ホームページをご覧ください。
↓
【掲載情報】「日経トレンディ」2013年3月号では「カラダ作り」を特集。「ラジオ体操」のメリットについてご紹介。
2013.02.04
「日経トレンディ」2013年3月号では「「ラジオ体操」のメリットをご紹介。「ラジオ体操」は全身の筋肉をバランスよく使う動きで構成されているので、効率よく全身運動ができ、身体能力が高まり、時間当たりのエネルギー消費量はウォーキングよりも高い!
まずはカラダを整えて動きやすいカラダを作れることが最大のメリット!!
「日経トレンディ」最新号ご案内のページを是非ご覧ください。
↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100331/1031367/
【掲載情報】「日経ヘルス」連載「整形外科医・中村格子のポジティブボディ講座」2013年3月号では『コンパスエクサでお尻のたるみ解決!』を特集。
2013.02.01
「日経ヘルス」連載 「整形外科医・中村格子のポジティブボディ講座」の3月号では『コンパスエクサでお尻のたるみ解決!』」をご紹介。
あきらめがちなお尻のライン、たるみなどの解決法を医学的な見地からご提案しています。
「日経BP WOMAN ONLINE」ホームページにて3月号の詳細が紹介されています。ご覧下さい。 ↓
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/magazine/20130124/144522/?P=1