ACTIVITY / 活動
【掲載情報】日経ヘルス12月号連載「整形外科医 中村格子のポジティブボディ講座vol.14」〜「体の軸を整えて腰痛を防ぎましょう!」
2013.11.02
冷え込む季節に増える「腰痛」や「ぎっくり腰」は、放置すると本格的な「腰痛疾患」に進行する可能性もあります。
上手に腰痛を予防するための、腰を支える腹横筋を鍛える呼吸法。そして、正しい腰椎のカーブを維持するのに必要な体の「軸作り」のトレーニングや、座った状態でもできるストレッチをご紹介しています。
是非「日経WOMAN ONLINE」ホームページをご覧ください。
↓
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/magazine/20131029/165261/
【講演予告情報】2013年11月16日(土)小田原医師会主催【一般公開】「年代別の正しい運動指導がつくる一生の健康」
2013.10.29
【講演の内容】
少子高齢化社会を迎える日本における、青少年の育成と高齢者の健康維持について講演します。
近年の青少年の体力・バランス感覚などの身体能力の低下や、将来に渡って運動頻度が二極化されていく傾向があること。また、高齢者の要支援・要介護の3割が運動器疾患に要因することに着目し、児童から高齢者まで、年代や発達段階に応じた適切な運動指導がつくる一生の健康についてお話します。
日程 平成25年11月16日(土)
時間 16:00~17:30
場所 小田原市保健センター
定員 100名
参加費 無料
<お申し込み先>
小田原医師会事務局
Tel:0465-22-5670
Mail:od-ishikai@crocus.ocn.ne.jp
詳細につきまして、チラシPDF をご覧下さい。
【出演情報】10月29日(火)NHKニュース「おはよう日本」~けんコン!コーナー「”らくらく体操”で腰痛予防」
2013.10.29
アナウンサー:阿部 渉|鈴木 奈穂子|上條 倫子
「けんコン!」コーナーで、腰痛予防についてご紹介しました。
厚生労働省の全国調査によると、全国で推定2800万人の方が腰痛に悩まされていることがわかりました。
腰痛の多くは腰とおなかの筋肉のバランスを整えることで予防できます。また、腰ついの状態を整え姿勢を正すことも腰痛の予防になります。
おなかの筋肉のうち、腰を支えるのに大切な腹横筋を鍛えるかんたんトレーニングや、姿勢を整えるストレッチ・運動をご紹介しました。
是非、NHKニュース「おはよう日本」のホームページもご覧ください。
↓
http://www.nhk.or.jp/ohayou/daily/20131029.html
【講演予告情報】2013年11月10日(日)八重山福祉保健所主催【一般公開】「シッカリやれば ハッキリ効果! いまこそ、大人のラジオ体操」講演会
2013.10.28
【講演会の内容】
講演はレクチャー編とエクササイズ編で
健康により効果の高い坐学と、その実践をさせていただきます。
ラジオ体操と言えば、夏休みの早朝や運動会を思い出す方も多いのではないでしょうか。
誰もが知っていて、身近に感じるラジオ体操ですが正しく行わなければせっかくの効果が半減。
体操の正しい方法を知り、シッカリ行うとハッキリとその効果を実感できるはず。
興味のある方ならどなたでも参加可能!
体幹を鍛えたい方・健康で美しい体をキープしたい方・正しいラジオ体操を知りたい方・身体を動かしリフレッシュしたい方、多くの皆様のご参加をお待ちしています!
日程 平成25年11月10日(日)
時間 午後2時~4時
場所 石垣市総合体育館 メインアリーナ
対象 興味のある方はどなたでも参加できます。
参加費 無料
申込 メールかファックスで11月4日までにお願い致します
<問い合わせ先>
八重山保健所 健康推進班 tel:82-4891 fax:83-0474
xx031127@pref.okinawa.lg.jp
詳細は、チラシPDFをご覧ください。
【講演予告情報】2013年11月2日(土)一般社団法人ヒューマン・ケア心の絆プロジェクト、テレビ岩手主催「ヒューマン・ケア心の絆プロジェクト | いきいきラジオ体操」
2013.10.27